Make組ブログ

Python、Webアプリや製品・サービス開発についてhirokikyが書きます。

Pushosuというサービスをリリースしました

Pushosuというサービスをリリースしました

Twitter投稿用のボタンを自分で作れるサービス、 Pushosu を作りました

何よこれ

Twitter投稿用のボタンを作れるサイトです。

1) Twitterからログインして、ボタンを作ります 2) 作ったボタンをクリックします 3) ボタンの内容でツイートされます

気が向いたときに作ったボタンを押せば、いつでも同じ内容でツイートできるというわけですね

思いついたわけ

毎日のようにRedbullを飲んでいて、その度に:

  • Redbull gokgok!

とツイートするのは面倒くさいです。YoruFukurouに毎回手で打ち込んであげなきゃいけない。じゃぁ作るかと。 ui_nyanめ… 面白い。

Pushosuの実装

Python製Webフレームワーク Pyramid を主にしています。

あたりでできています。関連して

にお世話になりました。あとは

など。

動機

Pyramid というWebフレームワークを触ってみたかったのが動機です。 (「作りたいもの」が思いついたからではないです。そういうのは常にあります)

何かやるなら作ってみないと覚えられない体質なので、作りました。

Pyramidに興味持ったきっかけ

@podhmo さんの記事 2012 Pythonアドベントカレンダー 19日目 pyramidでseparation を読んで

「Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!view_configやべええええええええ」

ってなったのでPyramidに興味持ちました。(参考: Pythonアドベントカレンダー2012)

以前に Django & Pyramid Con JP 2012 というカンファレンスを開催したときからPyramidにはフツフツと興味があったので、まぁいい機会だし(年末休みもあるし)触ってみようかなと。

さわれるPyramid

私は普段「Django!Django!(゚∀゚)o彡゜」って言っていますが(DjangoPython製Webフレームワークです) 、Pyramidも素晴らしいものでした。

Pyramidはよく「難しい」と言われているような気がします。ですが、そうではないです。 処理の流れが見えやすいですし、Viewも簡潔かつ直感的に書けますし(view_config, custom_predicateなど)。 Webアプリケーションを作っているだけでも流れがシックリくると思います。

ただし、Pyramidと付随してよく利用されるSQLAlchemy、makoは考えること、手順、慣れがそれなりに必要だと感じました。 代わりにpeewee、Jinja2を使ってみると(Django大好きな私にはとくに)わかりやすくサクサクと作れました。

このようにコンポーネントを選択できることや、Pyramid自体がさまざまなPythonの資産を活用していることなど、よくできてるなぁという印象です。 フレームワークは適材適所使えばいいですが、Pyramidはその幅が調整しやすそうで良い感じです。

(;´Д`)スッ、スバラスィことに日本語ドキュメントありますので、ぜひ年末年始にPyramidで何か作ってみましょう

おわりに