今日はキーボードの話をします。
はい。これが ロジクールMX Keys X800というキーボードです 。つい最近の19年9月27日に販売されはじめたそうです。 パット見の印象は正直派手さのない印象ですが、 クリエイター、プログラマーといったパワーユーザー向けの製品だそうです 。
というのもこのキーボード、どうやらPRの一貫かでロジクールさんから送られてきました。 僕で大丈夫なんでしょうか。気の利いた発言ができない僕なので、少し申し訳ない気もしつつ受け取りました。
自宅のキーボードはMiSTEL BAROCCOで満足しているので、ちょうど何も無かったオフィスの環境でMX Keysを試しました。 macOSと繋いで使ってみたときの感想になります。
ロジクール MX Keysキーボードの感想
正直に言うと、 僕個人はぺらぺらしたキーボードはあまり好きではありません 。 そしておそらくですが、プログラマーでガチでキーボードが好きだという人は、ブロックっぽいキーボードが好きだと思います。 なので、 このロジクールMX Keysはそもそも(コアな趣味の)プログラマーの選択肢に入らないのでは? とすら思います。
ロジクールMX Keysの打鍵感は、けっこう良い
でも、 使ってみると意外と良い感触です 。
数日使った感じも、かなり打鍵感は良いです。ペラペラキーボードにありがちな、ペチペチした感触ではありません。 クニッと、ポコッと、良い抵抗感で入っていく感じです。薄いキーボードと、普通の分厚いキーボードの間くらいの印象です。
キートップも緩やかにくぼみがついていて、フィット感も良いです。 薄いキーボードの中では生涯で一番良い感触 だと思います。
キー配列、レイアウトについて
キー配列はJISですが、僕は日英両対応なので問題なく良かったです。 ただ僕は普段、Dvorak配列を当てはめて使ってるので、Qwerty配列的に使いやすいかどうかは知りません。
ハードウェアレベルでのキーマッピングができないのもオタク的には物足りない感はありますが、ぶっちゃけmacならKarabinerElementsを使えば良いですよね。 (ハードレベルでキー変えるとか入力パターン設定とか、冷静に考えてそんなに要る?って思う)。
僕的にロジクールMX Keysのイケてないところ
ただ、僕的にはやはりイケてないところはあります
- 横が長すぎ
- ラップトップの上にキーボードを載せて使えない
- HHKB、BAROCCOのような短いキーボードが好きな僕にとっては大きすぎ
- テンキーって要らないですよね。数字もブラインドで入力できれば不要です
- 分割キーボードでない
- 慣れると分割キーボードが楽すぎる
- 良いけどやっぱりペラペラキー
- 僕は「スッ」というストロークが欲しい
細かな良いところ
まぁ悪いところばかりではありません。
- Bluetoothキーボードってやっぱいいよね
- Bluetoothでありながらスラッとしたデザインでまとまってて良い
- macOSのMissionControlを(ドライバーを入れれば)キーから呼び出せたりは便利
- キーボードのバックライトが上品かつカッコイイです。
- Escキーが大きいのも良い
- が、Emacsユーザーなのでそれほど興味はない
総評: わりとオススメはするが、僕にとっては、ギリ候補にはなるレベル
ロジクールMX Keysを買うとして、どうでしょうか? 比較的安価な値段で、とてもクオリティ高く使いやすいです。14,500円分の価値は十分あると思います。素直に良い製品だなぁと思います。
例えばMacbookのうっっすいキーボードが嫌で、 Apple純正のワイヤレスキーボードを買おうかなと思ってる人にはロジクールMX Keysもオススメします 。 ドライバーもよくできてて使い勝手もいいので、テンキーが好きならMX Keysはオススメです。
ただ、僕が買うとしたら「ギリ候補になる」くらいでしょうか。 理由は、 プログラマー向けな良いキーボードは他にたくさんあるから です。 他にも良い製品はたくさんあるので、それを調べてから買っても遅くはないでしょう。
ロジクールMX Keysに14,500円を出すなら、僕ならもう少し頑張ってHHKB Professinal2を買うか、(当時の定価でなら)MiSTEL BAROCCO MD600が17,000円で買うほうが良いです(好みの問題で)。
「薄型の普通目なキーボードが好き」「でも、打鍵感が良く疲れないキーが欲しい!」という人にはロジクールMX Keysをオススメします 。 でも、プログラマー向けでカッコイイキーボード欲しいなぁと思うなら、HHKB Type-S をまず検討して欲しいです。
PFU HHKB Professional2 Type-S 白/無刻印(英語配列) PD-KB400WNS
- 発売日: 2011/06/15
- メディア: Personal Computers
間違いないから。