Make組ブログ

Python、Webアプリや製品・サービス開発についてhirokikyが書きます。

シンプルさを求めて主体性を失うジレンマ

ここ数回書いている、シリーズ「主体性」の雑記です。 またか、と思われる方すいません。今の僕が大切にしたいテーマなんです。

僕は音楽が好きでいて、「持たないシンプルさ」にも魅力を感じている人間です。 Spotifyなどのストリーミングサービスとは非常に相性が良いと感じ、スマートフォンにストリーミングと、ちょっと良いワイヤレスのスピーカーという(ミニマリスト的に典型的な)生活をしていました。

端的に言えばシンプルで音楽も楽しめるので素晴らしいです。聴きたい音楽や気になる音楽もほとんど何でも聴けますし、友人にオススメされたアルバムもノータイムで試せます。さらにSpotifyPodcastも聴けるので持たないながらの便利さというのは完璧です。

でもふとこのデジタルライフを享受していて、逆説的にシンプルさを失っているのではと思うようになりました。 何かレコメンドや新着、オススメといった「見えざる何か」に動かされていて、自分の主体性を失っているということです。シンプルさを求めてCDをなくしてストリーミングのみにしたのに、主体性という最も重要な「シンプルさ」を失っているのです。

「ではデジタルデトックスか」という答えを出すのも安直に感じます。持たないことやシンプルライフという概念が経典として確立してしまい、実際に重要だった実感としてのシンプルさを失っているのでは、と思っています。「自分という出発点から始める」という大前提が抜け落ちているように感じます。

僕は進歩主義的な指向なので、回帰を良しとする思想には賛同できませんが、何かレコメンドやソーシャル性を制限する指向が世界的にも生まれてくるかもしれません。さすがにレコードやCDが絶対的な正解だという時代錯誤はありえませんし、嗜好品を増やす気もありません。ですが「プライバシー」の次は、「レコメンドオフ」「ソーシャルオフ」というムーブメントもあり得るでしょう。僕もAI校正・相互レビューを提供するプラットフォームを作っていますが、使ってくれている人が主体である思想は大切に守りたいと思っています。

便利さやレコメンド、ソーシャルライフも大切にしつつ、今自分が楽しめること、人のためにできることを考えていこうと思います。

他にオススメの記事

最近何回か書いている「主体性」というテーマがあるなと自分で感じています。 おそらく代表取締役になって、自分の判断で物事を進めることがより重要になっているからだと思います。 そういう雑記が好きな方はぜひこちらもどうぞ。

blog.hirokiky.org

blog.hirokiky.org

この記事はShodo (https://shodo.ink) で執筆されました。