Make組ブログ

Python、Webアプリや製品・サービス開発についてhirokikyが書きます。

ブログ記事に書くPythonコードはPEP8を厳密に守るべき?

ブログに書くコードスニペットはPEP8を厳密に守るべきでしょうか。

pep8-ja.readthedocs.io

ブログ記事に書くPythonコードはPEP8を気にしすぎなくて良いのでは

僕はブログ記事に書くPythonコードは、PEP8をそこまで気にしないで良いと思っています。 ブログに書くコードはブログの記事中で読まれるので、普通のコードのようにエディターなどで読まれるコードとは違うからです。

  • エディターでプログラムを読むときとブログで読むときは違う
  • 開発プロジェクト内では必要な、書き方の統一がブログには不要
  • てきとうに伝えたいだけなので厳密に気にするのは面倒

もちろんブログ記事内でも読みにくいコードは記事にとって良くないですし、PEP8を全く考慮しない書き方を「この書き方が良いものだ」と伝えるのは良くないです。 ですが、自分の記事で厳密に気にしすぎたり、まして他人のブログ記事に「PEP8準拠していないぞ」とわざわざ言う必要は無いと思います。 僕もPEP8は守ろうと思っていますが、ブログ記事内で守っていないこともあります。

PEP8を守って読みにくいとき

ブログ記事にPythonコードを書いて、PEP8を守ると読みにくくなるときがあります。 例えば以下のようなPythonコードを見ると、 main() 関数の上2行が間延びして見えるときがあります。

import os

HERE = os.path.dirname(__file__)


def main():
    print(HERE)

このくらいのコードをいくつか連続して書くと、ブログ記事は読みにくくなると思います。 PEP8違反にはなりますが、行を詰めたほうが読みやすい場合もあると思います。

HERE = os.path.dirname(__file__)

def main():
    print(HERE)

むしろ import os も分かりきっているので書かなくて良いかなという気すらします。 ブログという媒体においては、下の例のほうが大切だと思います。

なにかの戒律を厳密に守る(強いる)ことよりも、場所や場合によって一番良い方法で書くのが良いのではないでしょうか。

PEP8を読んでみる

PEP8を開いてみると、あまり厳密に気にしすぎるのは違うよねと書いています。

### 一貫性にこだわりすぎるのは、狭い心の現れである

スタイルガイドは一貫性に関するものです。
このスタイルガイドに合わせることは重要ですが、プロジェクトの中で一貫性を保つことはもっと重要です。
一番重要なのは、特定のモジュールや関数の中で一貫性を保つことです。

しかし、一貫性を崩すべき場合があることも知っておいてください
 - つまり、このスタイルガイドが適用されない場合があります。
疑問に思ったときは、あなたの判断を優先してください。
他の例を調べ、一番良さそうなものを決めて下さい。そして、躊躇せずに質問して下さい!

https://pep8-ja.readthedocs.io/ja/latest/

まとめ

PEP8は可読性のために大切だと思いますが、ブログ記事に書くPythonコードまでそこまで細かく気にする必要は無いと思います。

他にオススメの記事

blog.hirokiky.org