僕たち製品やサービスを作る人は、常に「価値あるもの」を作ろうとしています。 人にとって何か価値があるものを提供して、それに対する対価を得るのがビジネスや事業と考えられます。
ここで難しいのは「価値」というものの意味するところです。
僕もよく「人の抱えている課題を見つけてそれを解決してあげれば価値になる(良いビジネスになる)よ」と言っています。でも「価値」という言葉を使って考える場合、どうしてもマインドが「普遍的に良いもの」を求めてしまいませんか?僕はこれを恐れていて、特定の視座に固定されてしまうように思います。要するに 価値だけ考えると、しょうもないものしか作れないのでは と危惧しています。
VRChatにある「なにか」
VRChatを考えてみましょう。 VRChatはVRのゴーグルを付けて、好きなアバターに変身して友だちとお話するサービスです。 正直言って VRChatに"普遍的な"価値はありません が、僕の心を掴む「なにか」があります。
ちょうど丸1年ほどVRChatをやっていますが、そこには便利さや利点を超えた「好きである」という感覚があります。 VRChatは正直ダメなサービスです。高い機材がないと楽しみは半減するし、導入も分かりにくいし、一番楽しい部分を味わうにはコミュニケーションの障壁を乗り越える必要もあります。 実際にプレイヤーのプレイ時間を見ると「すぐやめる」か「ドハマりする」かの二極化するようです。 でも面白い。これは何でしょう。
イメージしにくい人は、黎明期のニコニコ動画や2ちゃんねる、同人文化を考えてください。 そこに普遍的な「良いコンテンツ」はありませんが、ただ何か面白い熱量があったと思います。
たぶんVRChatは一部の人しかハマらないと思いますし、「キメェ」と思う人もたくさんいるだろうと思います。 でもそれこそが、何か新しいものである証明だとすら感じます。
VRChatに今僕が感じるのは、その熱のようなものです。
熱を重視する
僕は「課題解決」と「価値」を重視してWebサービスを作ってきました。 でもいよいよそのモノサシを踏み外すときなのかもしれません。
もちろん現実的な課題が解決されることは最重要です。 ですがそれだけでなく「熱」というものも大切ではないでしょうか。
- 何か新しい、これは面白いぞと思えるもの
- 自分のこと、自分ができるんだ、と思わせてくれるもの
- 未来を感じて熱狂してしまうもの
もっというと 「熱」を普遍的「価値」に昇華できること が良い事業開発なのかもしれません。 熱はまさに「芽」のようなもので、それを大衆に向けた普遍的な価値へ変えられることが魔法の杖の仕組みなのかもしれません。
価値とは何か、熱とは何か
改めて価値というものを考えれば、広くて便利すぎる言葉に思えます。 経済学的な効用価値の意味を考えれば、上記のような「熱」や「好き」も価値の1つと表現できます。
ですが僕は、やっぱり「価値」という言葉には危うさを覚えています 。 個々人がその言葉を感じるとき、どうしても普遍的で、交換可能な良さであるという文脈が尾を引いてしまいます。 それは製品やサービス同士を、比較表やスペックシートを使って比べるような貧相な発想しか産みません。
「好き」の大きさや熱量で考えてみましょう。あなたは自分の作ってるものに熱中してますか?熱中してくれる人はいますか?
価値をシッカリだしつつ、そこには熱があるのか「好き」があるのか、魂が震えるのかを今一度大切にしてみましょう。
VRChatで僕と握手!
この記事はShodo (https://shodo.ink) で執筆されました。